人気ブログランキング | 話題のタグを見る

写真散歩6

本土寺

千葉県松戸市にある本土寺にお参りに行きました。こちらは、あじさい寺として有名ですが、紅葉もなかなかです。ただし、今年は、どこも紅葉にならずに枯れてしまったところが多く、ここも例外ではありませんでした。
本土寺_e0253178_10161340.jpg
本土寺_e0253178_10164760.jpg
本土寺_e0253178_101772.jpg
本土寺_e0253178_10173928.jpg
今回は、掃除に関わるシーンに何度が出合いました。
本土寺_e0253178_10183145.jpg
本土寺_e0253178_10184291.jpg
本土寺_e0253178_10185284.jpg
本土寺_e0253178_10191314.jpg
本土寺_e0253178_10192326.jpg
本土寺_e0253178_10193034.jpg
本土寺_e0253178_10194059.jpg
本土寺_e0253178_10194950.jpg
本土寺_e0253178_1020317.jpg
本土寺_e0253178_10201234.jpg
本土寺_e0253178_10202068.jpg
本土寺_e0253178_102031100.jpg
本土寺_e0253178_10204377.jpg
本土寺_e0253178_10205123.jpg
本土寺_e0253178_1021596.jpg
本土寺_e0253178_1021135.jpg
本土寺_e0253178_10212146.jpg
本土寺_e0253178_10213651.jpg
もう一つのキーワードは紅でしょうか。玉葱の漬物も真っ赤です。
本土寺_e0253178_10232485.jpg
おわり



# by taro12oct1 | 2011-12-23 10:24

大山 2011年11月

神奈川県にある大山阿夫利神社に行きました。
JR伊勢原駅からバスで大山ケーブル(バス停)へ。
歩いたコースは、
こま参道→女坂→大山寺→女坂→阿夫利神社下社
→本坂→富士見台→ヤビツ分岐→阿夫利神社本社(山頂)
→見晴台→阿夫利神社下社→男坂→こま参道
でした。
所要時間は約5時間、2万歩をちょっと超えました。
山頂は標高1251mです。
大山 2011年11月_e0253178_9255831.jpg
大山寺
大山 2011年11月_e0253178_9274338.jpg
大山 2011年11月_e0253178_9275671.jpg
大山 2011年11月_e0253178_9284428.jpg
石段が急勾配です。
大山 2011年11月_e0253178_929113.jpg
大山 2011年11月_e0253178_9301043.jpg
大山 2011年11月_e0253178_9303128.jpg

大山 2011年11月_e0253178_9304993.jpg
大山 2011年11月_e0253178_9311181.jpg
大山 2011年11月_e0253178_931265.jpg
大山 2011年11月_e0253178_9315451.jpg
阿夫利神社下社への石段も急勾配でした。
石段が多いので、帰りの男坂では膝にきました。
大山 2011年11月_e0253178_934985.jpg

大山 2011年11月_e0253178_9342471.jpg
山頂は、360度の眺望が楽しめます。
大山 2011年11月_e0253178_9355369.jpg
大山 2011年11月_e0253178_936248.jpg

おしまい



# by taro12oct1 | 2011-12-23 09:40

高尾山 2011年11月

高尾山は何度も登っているので、いつもと違うコースをとることにしました。
高尾山口駅からいろはの森経由で登頂しました。
高尾山 2011年11月_e0253178_949548.jpg
実りの秋なのでいくつかの露店無人販売を見つけましたが、荷物になると面倒なので
素通りです。
高尾山 2011年11月_e0253178_949148.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9492767.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9494247.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_950093.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_950858.jpg
小佛山 寶珠寺(ほうしゅうじ)。
高尾山 2011年11月_e0253178_9502452.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9503218.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9504286.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_951690.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9511614.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9513079.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9541177.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9541980.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9542973.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9544174.jpg
途中の露店販売で買った「座布団柿」。
高尾山 2011年11月_e0253178_9562766.jpg

高尾山 2011年11月_e0253178_9555220.jpg
ようやく、いろはの森から高尾山へ。
高尾山 2011年11月_e0253178_9583081.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9584220.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9585112.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9592729.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9593710.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_9594499.jpg
高尾山 2011年11月_e0253178_959545.jpg
観光地化している高尾山には多くの老若男女が来るため、事故も発生します。参道を駆け上がる白バイ(といってもオフロードバイク)、ミニパト、ミニ救急車に遭遇しました。
おわり



# by taro12oct1 | 2011-12-23 08:42

晩秋の越後 1/2

1泊2日で越後の紅葉を観るバスツアーに参加しました。1日目の見どころは、「上越のマッターホルン」と呼ばれる(ホンマでっか!)大源太キャニオンと湯沢アルプの里です。
晩秋の越後 1/2_e0253178_1175428.jpg
途中、昼食をとったお土産屋の菊。バケツに植えられていました。
晩秋の越後 1/2_e0253178_1182986.jpg
バスが連なる大きな駐車場

大源太キャニオン
晩秋の越後 1/2_e0253178_119243.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_1193780.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_119479.jpg

湯沢アルプの里。
標高約1,000mの高原地帯に高山植物が、まばらに咲いていました。
晩秋の越後 1/2_e0253178_1111082.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_11111289.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_11112985.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_11113774.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_11115799.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_1112589.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_1112152.jpg
宿泊先の北欧風リゾートホテル
晩秋の越後 1/2_e0253178_11131254.jpg
晩秋の越後 1/2_e0253178_11132343.jpg

その2に続く。



# by taro12oct1 | 2011-11-02 11:19

晩秋の越後 2/2

2日目の朝も、あいにくの空模様。今日の行く先は、奥只見湖と八海山ロープウェーですが、ホテルのロビーで他のツアーの添乗員同士が天気が悪いとまったく面白くないコースと話していたのが気になりました。それでも私たちのバスが最初にホテルを出発して、奥只見湖のクルージングの乗船で良いポジションを確保しました。
途中のバス車内と遊覧船内では、ネイチャーガイドが付きました。1961年に完成した奥只見ダムや工事用に作られた道路、掘られたトンネルについてだけでなく、人々の暮らしぶり、4mの積雪地帯の家の造りや日本酒「八海山」の話までバラエティに富み、興味深かったです。雨のため紅葉の見栄えはいまいちでしたが、地元の人の話が聞けたので良かったです。
奥只見ダム、奥只見湖
晩秋の越後 2/2_e0253178_10271164.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_10272367.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_10273311.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_10275269.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_1028169.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_10281162.jpg
最も大きな外輪船ファンタジアに乗船しました。展望台船着場から銀山平船着場までの40分コースでしたが、到着間際に一瞬晴れました。
晩秋の越後 2/2_e0253178_10343730.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_10345172.jpg

八海山ロープウェイ
ロープウェイは、八海山の四合目、標高1,147mまで上がります。山麓駅では視界が幾分ありましたが、山頂駅は雲の中。ロープウェイに乗るためだけに、乗ったといった感じでした。ロープウェイを降りてくると、大雨となりました。丁度、下から上がってきた観光バスを見て、彼らよりも雨に濡れなかったぶんよかったかと、自らを慰めました。
晩秋の越後 2/2_e0253178_1044580.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_10442037.jpg
ツアーで一緒になったおじさんは大きな三脚と大きな一眼レフカメラを持ち、どこの場所も一番乗りで撮影スポットへ急行。霧の中でも坂道を急ぐ姿に、撮影に対する執念を感じました。
晩秋の越後 2/2_e0253178_10463252.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_1046495.jpg
晩秋の越後 2/2_e0253178_1047199.jpg
関越トンネルをくぐると、そこは晴れでした。

おしまい



# by taro12oct1 | 2011-11-02 10:57

紅葉の写真
by taro12oct1

カテゴリ

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

最新の記事

本土寺
at 2011-12-23 10:24
大山 2011年11月
at 2011-12-23 09:40
高尾山 2011年11月
at 2011-12-23 08:42
晩秋の越後 1/2
at 2011-11-02 11:19
晩秋の越後 2/2
at 2011-11-02 10:57

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧